Oct 17, 2014

E-Cat長期試験報告 012

(訳注 クリックすると拡大します)
Plot 5. Average temperatures of Area 5 at the time of power supply increase. 

プロット5。電源上昇時のエリア5の平均温度。

All values seen here are calculated assuming the same emissivity, in order to allow visualization on a continuous line. 

ここに見られるすべての値は、同じ放射率を仮定して計算している、連続線で可視化を可能にするためにだ。

Thus, the y-axis is an arbitrary scale by which one can determine how long it took the E-Cat to reach a stable state (about 400 seconds) when input current was increased.

したがって、y軸は、適度の尺度であり、それにより、人が、決定することが可能なのは、どのぐらいかかったかということであり、E-キャットが安定状態に到達するまでの時間(約400秒)についてである、これは入力電流が増加したときだ。


Another matter for consideration that stands out from the analysis of the results regards the trend of net production vs. that of consumption.

結果の分析から際立つ考慮すべきもう一つの問題は、純生産対消費の動向を考えることだ。

There seems to be an anticorrelation between the two behaviors, which stands out as a decrease in average consumption values corresponding to increases in production averages, and vice versa.

2つの動作の間に反相関があるようです、生産の平均の増加に対応する平均消費電力値の減少としてそれが際立っているし、その逆も同様である。

This behavior is probably due to a feedback effect driving the resistor power supply,

この現象は、抵抗電源供給を駆動するフィードバック効果によるものであろう、

raising it or lowering it according to the internal temperatures read by the thermocouple.

熱電対によって読み取ら内部温度に応じて、それを上げたり、低げたりするのだ。

The values of Table 7, relevant to net production, average consumption, and COP, are reproduced in Plots 6, 7, and 8.

表7の値は、純生産に関連する、平均消費、そして、COP、プロット図6、図7、及び図8に再現される。

(訳注 クリックすると拡大します)
Plot 6. E-Cat Net power production trend throughout the test. 

プロット6。テストを通じて、E-キャットネット電力生産動向。

Each interval on the x-axis represents a time span of about two days. 

x軸上の各間隔は、約2日の期間を表す。

Net power production is given by the difference between the total watts produced by the reactor and the watts consumed by it. 

正味のパワー生産は、反応器によって生成される総ワットと、それによって消費されるワットの間の差によって与えられる。

It shows how much emitted power is exclusively due to the E-Cat’s internal reaction.

それが示すことは、どれくらい多くの放出されるパワーが、E-キャッツ内部の反応にそれだけに由来するかです。

(訳注 ここで23ページの終わり)


(訳注 クリックすると拡大します)
Plot 7. Mean power consumption of the E-Cat throughout the test. 

プロット7。試験全体を通してE-キャットの平均電力消費。

Each interval on the x-axis represents a time span of about two days.

x軸上の各間隔は、約2日の期間を表す。


(訳注 クリックすると拡大します)
Plot 8. COP trend throughout the test. Each interval on the x-axis represents a time span of about two days. 

プロット8。テスト全体でのCOPのトレンド。x軸上の各間隔は、約2日の期間を表す。

COP is the ratio of the sum of mean power emitted by radiation and convection by the E-Cat and by the rods, 

COPは、比です、E-キャットによってと棒によっての放射と対流によって放出された平均パワーの合計と、

to the mean power consumption of the reactor minus power dissipated by Joule heating. 

リアクターの平均電力消費からマイナスすることのジュール加熱による放散パワーの。

It gives an indication of the E-Cat’s performance.

これは、E-キャッツパフォーマンスの指標を与える。


(訳注 ここで24ページの終わり)

It must be remarked that the COP values quoted here refer only to the performance of the reactor running at the capacity selected by us,

注意しなければならないのは、ここに引用されたCOP値は、私たちが選択したキャパシティで反応器をランニングしたパフォーマンスでの参照値でしかないことだ、

not at its maximum potential, any evaluation of which lies beyond the purposes for which this test was designed.

この装置の最大のポテンシャルではないし、最大のポテンシャルのどんな評価も、このテストが設計されたときの評価項目の目的のはるか向こうにあるのだ。

Awareness of the fact that the test would have lasted a considerable length of time prompted us to keep the reactor running at a level of operation capable of warranting both the stability and the safety of the test.

テストがそれ相当な時間が続くしそうでもあったという事実のもたらす意識の高まりは、試験の安定性と安全性の両方を保証することのできる操作のレベルで反応装置を動作させ続けることを私たちに促したのだ。

Therefore, we do not know what the limits of the current technology are, in terms of performance and life span of the charges.

そのため、私たちは現在の技術の限界が何であるかわからないのだ、燃料チャージの性能や寿命の面でであるが。

Figures 12a, 12b. E-Cat operating during the test.

図12a、12b。テスト中に動作するE-キャット。

Note the Inconel resistors leaving the caps and entering the rods, where they are connected to the copper cables of the power supply.

インコネル抵抗がキャップを離れて棒へ入ることに注意してください、ここで、それらは電源の銅ケーブルに接続されている。

The resistors appear to glow intensely in the parts lying outside the caps, whereas inside the reactor body they seem to shade an underlying emission of light.

抵抗器は、キャップの外側に位置する部分で強く光るように見え、ここで、反応器の本体の内部で、それらは、光の基礎となる放射を遮っているように見える。

This may be explained if we consider that the main source of energy inside the reactor body is actually the charge, and that it is emitting more light than the resistors.

これは、つぎのように説明することができるだろう、仮に私たちが次を考慮する場合だが、反応器本体内部のエネルギーの主な原因は、実際に燃料チャージであり、さらに、それが、抵抗器よりも強く発光していると。

These are not visible through the caps, which are thicker than the reactor body.

これらは、キャップを通して見ることができない、その反応器本体よりも厚い。

Upon leaving the reactor, however, the resistors emit heat almost exclusively by radiation (convection is negligible here, as they are inside the rods):

反応器を出る時には、しかしながら、抵抗器は放射によってほぼ独占的に熱を放出する(対流が、ここでは無視できる、それらが棒の内側にあるからだ)。

there are no brighter sources of light which can “outshine” them, nor masses of alumina that can cool them.

それらを「そとまで光らせる」ことができるような光の明るい源は無い、それらを冷却することができるアルミナの塊もない。

Their temperature is moreover fairly high, on account of the current they carry and the heat extracted by conduction from the reactor.

それらの温度は、さらにかなり高い、それらが運ぶ電流のために、さらに反応器からの伝導によって抽出される熱のために。

Figure 12b was taken in the dark, from the opposite side to that of 12a.

図12bは、暗闇の中で撮影された、12aのものに反対側からだ。

One of the three sets of hollow rods is visible, and another patch of insulating alumina cement on the second metal strut in the middle, added without modifying the setup.

中空棒の3つのセットの一つは、可視で、そして中央に第二の金属支柱にアルミナセメントの絶縁別のパッチ、設定を変更せずに追加された。

(訳注 ここで6章(25ページの中央)終わり)

No comments:

Post a Comment