Jun 22, 2013

E-Cat第三者試験結果 PART3:付録

初版には無かった付録の勝手訳です

(新版)
http://xxx.lanl.gov/ftp/arxiv/papers/1305/1305.3913.pdf
より

---

APPENDIX

付録

This Appendix seeks to shed light on some details regarding the electrical measurements which were performed during the March test.

この付録では、3月のテスト中に行われた電気計測に関するいくつかの詳細を明らかにしようとしています。

Figure 1 shows the wiring diagram of the PCE-830.

図1は、PCE-830の配線図を示している。


All cables were checked before measurements began.

測定が始まる前に、すべてのケーブルをチェックした。

The ground cable, the presence of which was necessary for safety reasons, was disconnected.

接地ケーブルは、その存在は、安全の理由から必要であった、​切断されました。

The container holding the electronic control circuitry was lying on a wooden plank and was lifted off the surface it was resting on, and checked on all sides to make sure that there were no other connections.

電子制御回路を保持する容器は、木の板の上に横たわっていた、さらに、それが置かれている上の表面から持ち上げられていた、さらに、他の接続がまったく無かったことを確認するためにすべての側面をチェックした。

We furthermore made sure that the frame supporting the E-CAT HT2 was not fastened to the
pavement and that there were no cables connected to it.

我々はさらに次を確認しました、E-CATのHT2を支持するフレームが舗装に固定されていないこと、さらに、それに接続されたケーブルがまったく無かったこと。

Therefore, apart from its connections to the control electronics, the E-CAT HT2 appeared to be
electrically insulated.

したがって、制御エレクトロニクスへのその接続から離れると、そのE-CAT HT2 は、電気的に絶縁されたように見えた。

Fig. 1. 

図1。

Wiring diagram of the PCE-830 Power and Harmonics Analyzer. 

PCE-830パワーと高調波アナライザの配線図。

The three-phase power cables were checked and connected directly to the electrical outlet. 

三相電源ケーブルがチェックされ、コンセントに直接接続した。

It was established and verified that no other cable was present and that all connections were normal. 

次が、確立され、確認された、他のケーブルが存在しないことと、すべての接続が正常であったこと。

The ground cable was disconnected before measurements began.

測定開始前にアースケーブルが切断されました。

--
The PCE-830, in addition to providing voltage and current values for each phase, allows one to
check both the waveform and its spectral composition in harmonics of the fundamental
frequency (50 Hz).

PCE-830は、各フェーズにの電圧および電流を提供することに加えて、その基本周波数(50ヘルツ)の高調波の波形とそのスペクトル組成物の両方をチェックすることを可能にする。

As far as voltage is concerned, the figures, considering that peak values are shown, clearly
show that the waveform was sinusoidal and symmetrical, and that there were no levels of DC
voltage – having it been already established that there were no other electrical connections.

電圧に関する限り、図は、ピーク値が表示されていることを考えると、次を示しています、波形は、正弦波でありさらに対称的だった、さらに、DC電圧レベルはまったくありませんでした - 他の電気的接続
は無かったということでそれの有無はすでに確立されてました。


Fig. 2. 

図2。

Waveforms for voltages measured at control box input. 

コントロールボックスの入力で測定された電圧の波形。

Note the symmetrical sinusoids, with no indication of DC voltage levels. 

DC電圧レベルの表示なしで、左右対称の正弦波に注意してください。

The spectral composition includes only the first harmonic at 50 Hz.

スペクトル組成は、50 Hzで、最初の高調波を含んでいる。

--
Fig. 3. 

図3。

Current waveform and harmonics spectrum. 

電流波形と高調波スペクトル。

The waveform is typical of a sine wave cut by a TRIAC regulator. 

波形はTRIACレギュレータによってカットされた正弦波の典型である。

One may see that no current was present in the third phase. 

電流が第三相にひとつも存在しなかったことが見られます。

The first 50 harmonics are visualized. 

最初の50高調波が可視化される。

Note how the power is for the most part contained within the 30th harmonic. 

電力の程度が、第30までの高調波の内に含まれる主要な部分であることに、注意してください。

--

The instrument’s stated measurement error is 2% within the 20th harmonic, and 5% from
harmonics 21 to 50.

その測定器の記載された測定誤差は、20次までの高調波なら2%、および21から50までの高調波なら5パーセントである。

In our measurements, a margin of error of 10% was assumed.

我々の測定において、10%の誤差の範囲を仮定した。

As far as measurements of current are concerned, it was ascertained that no current was present
in the third phase, and that, for the other two phases, the waveform harmonics spectrum, which
appeared to be the one normally associated with a TRIAC regulator, was contained within the

interval measurable by the instrument.

電流の測定に関する限り、次が確認された、電流は、第三段階では存在しなかった、さらに、他の二つの段階について、波形の高調波スペクトルは、TRIACレギュレータに通常は関連付けられた1つであるように見えたが、その機器によって測定可能な区間内に含まれていた。


Jun 15, 2013

理論家 Norman D. Cook さんを調べよう

"Norman D. Cook LENR lattice" で検索

見つかったURLが


http://iccf18.research.missouri.edu/bio_cook.php

Models of the Atomic Nucleus






Fleischmann Pons Effectに関するEU 議会の会議(その2)

ENEA, the Italian National agency for New Technologies, Energy and Sustainable Economic Development  から、
Fleischmann Pons Effectに関するEU 議会の会議の資料がpdfとして公開されたので、
ここにリンクを貼ります。

 agenda 


New Nuclear Effects in Deuterium-Palladium Electrolysis and Gas Systems Under Near Ambient Conditions by Michael C.H. McKubre, Ph.D. Director, Energy Research Center, SRI International
Material Science for Understanding the Fleischmann and Pons Effect by V. Violante Ph.D, ENEA LENR Research Coordinator
Anomalous Heat Results from the Naval Research Lab and the University of Missouri Graham K. Hubler, Ph.D. Director, Sidney Kimmel Institute for Nuclear Renaissance (SKINR) Department of Physics and Astronomy, University of Missouri
New Evidence of the Cold Nuclear Fusion – Accelerator Experiments at Very Low Energies Konrad Czerski, Professor, University of Szczecin, Poland and Technische Universität Berlin, Germany
Discovery of New Nuclear Phenomena in the Condensed Matter State Robert V. Duncan, Ph.D., Professor of Physics,
Vice Chancellor for Research, University of Missouri.

Konrad Czerski slides

ICCF-18 カンファレンスの紹介

アメリカのミズーリ大学で2013年7月21-27日に開かれる18回目のICCF-18 カンファレンスの紹介です。
http://iccf18.research.missouri.edu/

ICCF(International Conference on Cold Fusion)

“Applying the Scientific Method to Understanding Anomalous Heat Effects: Opportunities and Challenges.”
"異常熱効果の理解に科学的方法を適用:機会と課題"
と題しています。

都合の付く方は、ぜひこちらから参加申し込みしてくださいね。

自分は、英語ができてお金があれば行ってみたいですが、どちらも無いのでいけません。

------------------------------
キーノートスピーカーの紹介です

Dr. David Kidwell: Low Energy Nuclear Reaction Research at the Naval Research Laboratory
海軍研究所で低エネルギー核反応の研究

Dr. James Truchard: The Role of National Instruments in the Global Environment
グローバル環境でのナショナルインスツルメンツの役割

米国海軍と超有名企業ナショナルインスツルメンツが、マジですね。

------------------------------
ホストは、 アメリカのミズーリ大学 http://www.missouri.edu/
------------------------------
スポンサーは、INFINTE ENERGY http://www.infinite-energy.com/ です。

------------------------------
パートナー
ENEA( Italian National Agency for New Technologies, Energy and Sustainable Economic Development) http://www.enea.it/en/home?set_language=en&cl=en
National Instruments http://japan.ni.com/
------------------------------
関連するワークショプとカンファレンス

NI Week 2013  米国 Austin Convention Center, Texas, 2013年 8月 5-8日
http://www.ni.com/niweek/ja/

Workshop for Nuclear Micro Systems  アメリカのミズーリ大学, 2013年 7月 18-19日
http://cantmis.missouri.edu/workshop.html

------------------------------
ICCF-18の 組織

Internatinal Advisory Commitee の一員には、

日本の三菱重工の 岩村康弘 さんと テクノバの高橋亮人さんの名前があります。

構成は、
アメリカ人 8名
イタリア 3名
韓国 2名
日本 2名
ロシア 2名
中国 1名
フランス 1名
インド 1名
イギリス 1名
です。

アメリカ、イタリア、韓国、中国は、世界的に有名な大学の参加があります。
現在の Co Chair の Yeong E. Kim さんは米国人ですが、名前と顔写真 http://iccf18.research.missouri.edu/bio_kim.php から解るように韓国系です。
つまり、韓国は実質3名です。
日本からは、大学(=政府)からの参加がありません。民間企業から二名のみです。
日本国内の大学・政府系研究機関において常温核融合は、重要視されていない現実があります。

------------------------------
日本からの発表は4件


Recent Advances in Deuterium Permeation Induced Transmutation
Experiments using Nano-Structured Pd/CaO/Pd Multilayer Thin Film
重水素透過における最近の進歩は、核変換を誘起
ナノ構造のPd / CaOは/ Pdの多層薄膜を用いた実験

Y. Iwamura, S. Tsuruga, T. Itoh
Advanced Technology ResearchCenter, Mitsubishi Heavy Industries, ltd.,Japan
三菱重工

New measurement of screening potential by ‘cooperative colliding process’
for the d+d reaction in metallic electron environment

'協同衝突プロセス'によるスクリーニングポテンシャルの新しい測定
金属の電子環境でD + Dの反応のために

J. Kasagi and Y. Honda
Tohoku University, 東北大学

Nuclear Products of Cold Fusion by TSC Theory
TSC理論による常温核融合の核生成物

Akito Takahashi1, 2
Technova Inc., Japan, テクノバ 日本

Hydrogen Absorption Property of Pd-Doped Porous Materials
パラジウムドープポーラス材料の水素吸収特性

Tatsumi Hioki,1 Noriaki Sugimoto,1 Teppei Nishi,1 Akio Itoh, 1 Shigeki Oshima,1 Tsutomu Kajino,1 and Tomoyoshi Motohiro1 1
Toyota Central Research & Development Laboratories, Inc., Japan, トヨタ中央研究所 日本

日本の研究は、パラジウム重水素系であり、
今後主流になると思われるニッケル水素系の反応はいまだ未着手のようです。

------------------------------
ICCFは、大学研究者の発表の場=学会です。

ですので、LENRの商品化を目指している企業(E-Catなど)はまったく参加していません。

商業化すれば世界を一変させるといわるLENRの分野で
企業秘密を学会で公開することは利益を失うことに繋がるからと推測します。

------------------------------
今回の目玉

Sidney Kimmel Institute for Nuclear Renaissance (SKINR) の見学ツアー
http://iccf18.research.missouri.edu/tours.php#SKINR

SKINRは、ミズーリ大学のLENRの世界クラスの研究施設。
Dr. Graham Hubler が所長(ディレクター)
物理学者、材料科学者、およびワシントンD.C.の海軍研究所の材料とセンサ部門の旧部門長

注目すべき研究は、金属格子の重水素/水素ローディングです
電気化学、ガスロードとイオン照射/グロー放電の観点から対処されています。

(私の意見ですが、SKINRでの研究の着目点は、
 D+D反応を推測することの難点、クロンバリア(+電気同士の反発)問題を、
 p+e(+-電気の吸引力問題)に見事に置き換えていることです)

Kimmel Foundation というベンチャー資本が、SKINR をサポートしています。
出資額 $5.5 million = 5.5億円
http://www.infinite-energy.com/resources/kimmel.html

以下は、先のEU議会の会議で公開されたSKINRの実験結果(過剰熱)レポートの一つです。
http://www.enea.it/it/Ufficio-Bruxelles/documenti/eventi/new-advancements-on-the-fleischmann-pons-effect/3-graham-hubler-pdf


Jun 12, 2013

ECAT 1MWプラントのパイロットカスタマ募集(スウェーデン)

Hydrofusion 社が、ECAT 1MWプラントのパイロットカスタマをスウェーデンで募集しています。

http://hydrofusion.com/news/wanted-pilot-customer-for-ecat-1-mw-plant

から、訳しました。
-----------------------------------------------------
Hydro Fusion is looking for a Pilot Customer for the first ECAT 1 MW Plant to operate in Sweden. 
ハイドロFusionはスウェーデンでオペーレートする最初のECAT1 MWプラントのパイロットとなるカスタマを探しています
The customer will only pay for the energy produced by the ECAT, 
カスタマは、ECATによって生成されるエネルギーについてだけ支払うことになる。
i.e. Hydro Fusion will take responsibility for all associated costs 
すなわちハイドロFusionは、関連するすべての費用の責任を取ります
including: the plant itself, installation and any transportation costs. 
含む:プラント自体、インストール、および任意の輸送コスト。
In return the Pilot Customer agrees upon
その見返りにパイロットカスタマは同意されたし
  • Scheduled Installation time by late fall 2013.
  • 設置予定時刻 2013年晩秋まで。
  • Hydro Fusion to use the Pilot Plant as a Showcase where external customers can be introduced to an ECAT 1 MW in operation.
  • ハイドロFusionは、ショーケースとしてパイロットプラントを使用します、外部顧客が運転中にECAT1 MWに案内されることができます。
Hydro Fusion is open to any type of heat application given the restriction of a maximum 120 C temperature. 
ハイドロFusionは、最大120℃の温度の制限を与えられた熱のアプリケーションのいずれのタイプにも開放されています。
The ECAT’s energy specifications are:
ECATのエネルギーの仕様は以下のとおりです。
  • Heat energy is produced according to specs.
  • 熱エネルギーは仕様に従って製造されています。
    • Heat energy 1 MW thermal at up to 120 C
    • 120℃までの熱の熱エネルギー1 MW
    • Heat exchanger from ECAT system to customer heat application.
    • ECATシステムから顧客の熱アプリケーションへの熱交換器。
  • Electricity is consumed according to specs.
  • 電気はスペックに応じて消費されます。
    • 250 kWe maximum power consumption
    • 250 kWe 最大消費電力
    • 166 kWe average power consumption, i.e. COP=6
    • 166 kWe 平均消費電力、すなわちCOP =6
Hydro Fusion would like to receive quotations from Pilot Customers on both thermal MWh price and electric MWh price, 
ハイドロFusionは、熱MWhの価格と電気MWhの価格の両方にパイロット·カスタマからの引用(費用)を受け取りたい
based on an assumption of 7,000+ operating hours per year. 
年間7,000+営業時間の仮定に基づく。
Please specify clearly if your quotes depend on the outdoor temperature.
あなたの引用文が、屋外の温度に依存している場合、明らかに指定してください。
Pilot Customers, with an interest in this game changing technology, are kindly asked to contact us atinfo@hydrofusion.com
このゲームを変化させる技術に関心のある、パイロットカスタマは、私達 atinfo@hydrofusion.com に連絡することで、親切に相談に乗りますよ。
Please write “Pilot Customer” in the subject of the email.
メールの件名に"パイロットカスタマー"を書いてください。
Note: 
注:
As the funding comes with particular restrictions, Hydro Fusion is unable to consider offers from outside of Sweden. Thank you for those offers already made from around the world.
特に制限が付属していた資金なので、ハイドロFusionはスウェーデンの外部からのオファーを検討することができません。すでに世界中からよせられた申し出に感謝いたします

スウェーデンのネットメディアではECATがニュースで流れた

HydroFusion というスウェーデンの会社が、E-Catのヨーロッパの代理店をしています。
この会社が後押ししているのだと思いますが、

ECATのニュースがしっかりとスウェーデン語で流れたと、HydroFusion の以下のURLに出ています。

http://hydrofusion.com/news/ecat-validation-report-makes-impact-in-swedish-media



NyTeknik – Scientists from Uppsala performed tests on Rossi’s E-cat. 
40年の歴史ある科学技術の最新情報誌

Redeye – LENR verified by Uppsala University
Read the article here [in Swedish]
投資銀行の情報誌

Jun 8, 2013

Fleischmann Pons Effectに関するEU 議会の会議

6月3日に行われたFleischmann Pons Effectに関するEU 議会の会議ですが、
ニュース検索を行なってもニュースにはなっていません。
EU 議会の言葉の原語が"EU Parliament(議会)"なので、
大したものかと思いましたが、、、。

既存メディアからは、ニュースにする価値なしとされてしまったたのでしょうか。

ニュースにならない理由がはっきりしました。この会議の主催者は、
Italian National Agency for New Technologies, Energy and the Environment (ENEA)
であり、たまたま、European Parliament buildingの一室を借りて行われたということのようです。
EU 議会(European Parliament)が、主催した催しではなかったということです。
このことを説明しているサイトは、 http://news.newenergytimes.net/2013/06/02/european-parliament-did-not-request-lenr-meeting/ です。


議会会議の報告内容を詳しく記録したプログが紹介されていたので、
リンクを書いておきます。

e-cat world の紹介記事 
"Strong Confirmations of Fleischmann Pons ‘Cold Fusion’ Effect at EU Parliament"
「EU議会でのFleischmann Ponsの「常温核融合」の強い証拠」

議会での発表内容(英語)の写真集が掲載されたイタリアのプログ(イタリア語)のリンクも書いておきます。


--------------------------------------------------

New advancements on the Fleischmann-Pons Effect 

0) Introduzione



--------------------------------------------------

New advancements on the Fleischmann-Pons Effect 
1) Michael C. H. McKubre

New Nucleare Effects in Deuterium-Palladium Electrolysis and Gas Systems under near ambient conditions. 


--------------------------------------------------



--------------------------------------------------
(なぜかリンク先を開けないので、以下はタイトルのみ)

New advancements on the Fleischmann-Pons Effect 
3) Graham K. Hubler
Anomalous Heat Results from the Naval Research Lab and the University of Missouri. 

フライシュマン·ポンス効果に関する新しい進歩
3)グラハムK. Hubler
海軍研究ラボとミズーリ大学から異常な熱の結果。

--------------------------------------------------

New advancements on the Fleischmann-Pons Effect 
4) Konrad Czerski
New Evidence of the Cold Nuclear Fusion - Accelerator Experiments at Very Low Energies.

フライシュマン·ポンス効果に関する新しい進歩
4)コンラートCzerski
超低エネルギーで加速器実験 - 低音核融合の新たな証拠。

--------------------------------------------------

New advancements on the Fleischmann-Pons Effect 
5) Robert V. Duncan
Discovery of New Nuclear Phenomena in the Condensed Matter State. 

フライシュマン·ポンス効果に関する新しい進歩
5)ロバート·V.ダンカン
凝縮系の新核現象の発見。