Sep 5, 2018

子供に勉強のやる気を出させる特効薬は無い

子供に勉強(or 習い事、スポーツ)のやる気を出させる特効薬は無い

「やる気 = 意欲」

勉強(or 習い事、スポーツ)への意欲を分類すると

「自尊心 = 勉強できないと身内からも他人からもバカにされる恐怖」
「生存欲 = 勉強できないと貧乏暮らしになり苦しみ早死にするという恐怖」
「競争欲 = あいつにだけは負けたくないという欲」
「名誉欲 = ヒーローになって人を喜ばせ称賛され目立ちたいという欲」
「権力欲 = 勉強ができれば権力者になって命令できるという欲」
「金欲 = 勉強ができればいい仕事に付けてお金持ちになれるという欲」
「知識欲 = ただ自分が面白いから知りたい(やりたい)という欲」

でしょうか。
勉強(or 習い事、スポーツ)ができれば、幸福に近づきます。

大切なことは、「子供に世の中を教え、自分の道を自分で選択させること」

・勉強できない人の人生を見せる
・勉強できる人の人生を見せる

ただし、勉強できるだけでは、幸福になれない。

・自尊心は、自分だけの範囲の事、所詮、小さい事、私事に過ぎない
・生存欲0 : 親が生きている内は、養ってもらえるから、勉強しないで置こう
・生存欲1 : 親が死ぬまでに、自分は勉強して自立しなければならない
・生存欲2 : 自分も親になって子供を養いたいから、勉強して自立しなければならない
・競争は、公正(フェア・プレー)で戦うことが大切。
・名誉欲も、そこそこの成果でいいのか、優勝・金メダルまで突き詰めるのか
・バカが権力を持つと簡単に失敗する
・権力者ほど腰を低く頭を低くしないと嫉妬される
・金持ちが金を自慢すると成金と言われ陰口を叩かれる
・知識欲が暴走すると道徳を踏み外し人に害をなす研究や発明がされてしまう






Aug 20, 2018

The Japanese government's view is fair.

The Japanese government's view is fair on "unilateral recommendation by  The Committee Against Torture in United Nations" .

<<<  copy from https://tbinternet.ohchr.org/Treaties/CAT/Shared%20Documents/KOR/INT_CAT_COB_KOR_27508_E.pdf

Comments by the Government of Japan regarding the Concluding observations on the third to fifth periodic reports of the Republic of Korea issued on 12 May 2017 (CAT/C/KOR/CO/3-5) 

1. The Committee Against Torture (CAT) referred to “sexual slavery” during World War II in paragraphs 47 and 48 of the Concluding Observations to the Government of the Republic of Korea (ROK) issued on 12 May, and recommended in paragraph 48 (d) that the State party should “(r)evise the Agreement of 28 December 2015 between the Republic of Korea and Japan in order to ensure that the surviving victims of sexual slavery during World War II are provided with redress, including the right to compensation and rehabilitation and the right to truth, reparation and assurances of non-repetitions, in keeping with article 14 of the Convention.”

2. The Government of Japan has sincerely dealt with issues of reparations, property and claims pertaining to the Second World War under the San Francisco Peace Treaty, which the Government of Japan concluded with 45 countries, including the United States, the United Kingdom and France, and through other bilateral treaties, agreements and instruments. These issues including those of claims of individuals, have already been legally settled with the parties to these treaties, agreements and instruments. (With regard to the ROK, it was confirmed in the 1965 Agreement between Japan and the Republic of Korea Concerning the Settlement of Problems in Regard to Property and Claims and Economic Cooperation that the issues concerning property and claims “have been settled completely and finally.” The Government of Japan, in accordance with the said Agreement, provided 500 million US dollars to the ROK as economic cooperation.)

3. Additionally, since the 1990s, the Government of Japan has extended its utmost cooperation to the projects of the Asian Women’s Fund (AWF), which carried out “medical and welfare support projects” and provided “atonement money” (for a total of 5 million yen per person in the ROK and Taiwan and 3.2 million yen in the Philippines) to offer realistic relief to former comfort women who are now advanced in years. When the atonement money as well as the medical and welfare support were provided, the then-Prime Ministers (namely, PM Ryutaro Hashimoto, PM Keizo Obuchi, PM Yoshiro Mori and PM Junichiro Koizumi), sent a signed letter (see attachment) expressing apologies and remorse directly to each former comfort woman. As a result of such efforts, the 1998 Japan-ROK Joint Declaration—A New Japan-Republic of Korea Partnership towards the Twenty-first Century—called upon both countries “to build a future-oriented relationship based on reconciliation as well as good-neighborly and friendly cooperation.”
http://www.mofa.go.jp/region/asia-paci/korea/joint9810.html

4. As the comfort women issue became a political matter between the two countries despite such efforts, the Government of Japan and the Government of the ROK held intensive consultations on this issue toward an early conclusion to realize the healing of the former comfort women, who were already advanced in years. The Foreign Ministries of both nations had a meeting on December 28, 2015, and finally reached an agreement on this issue. (http://www.mofa.go.jp/a_o/na/kr/page4e_000364.html) With this agreement, the two Governments confirmed that the comfort women issue is resolved “finally and irreversibly.” In addition, in accordance with the agreement, the Government of Korea established a foundation for the purpose of providing support for the former comfort women and the Government of Japan contributed 1 billion yen to the foundation.

5. This Japan-ROK agreement has not only been welcomed by the international community, including Mr. Ban Ki-moon, then Secretary-General of the United Nations, and the Government of the United States of America, as well as appreciated by the media in the European and American countries, including the New York Times, but has also been positively received by many former comfort women in the ROK. Under the cooperation between Japan and the ROK, projects have been carried out for recovering the honor and dignity and healing the psychological wounds of former comfort women. So far, among the 46 former comfort women who were alive at the time of the agreement, 34 former comfort women have already agreed to the projects, of which 32 women have actually received such support as medical care and welfare support. It is thus important that the agreement is steadily implemented for the sake of former comfort women who are now advanced in years.

6. As stated above, the agreement is the result of considerable diplomatic efforts and is already being implemented. The review of the agreement makes it difficult to continue the ongoing medical and welfare projects and hinders the healing of the psychological wounds of the former comfort women. From this perspective, the Government of Japan strongly believes that the report, which contains unilateral recommendations to revise this agreement, is not acceptable, and will not serve to heal the psychological wounds of the former comfort women.

7. Although this review was carried out for the ROK, the CAT did not offer Japan, the other party to the bilateral agreement, any opportunity to inform or express its position on the agreement, which has been implemented by both Japan and ROK during the review process. Also the Committee has issued a unilateral recommendation that the agreement does not fully comply with the Convention and should be revised, relying largely on the comments from some civil societies, without proper assessment on the relationship between Japan and the ROK. Japan strongly holds the view that such review procedures by the CAT are unfair and improper. Further, the expression “sexual slavery” contradicts the facts and is therefore inappropriate. The expression “sexual slavery” does not appear in the agreement between the Governments of Japan and the ROK either. From these perspectives, Japan strongly disagrees with the content of paragraphs 47 and 48(d) concerning the comfort women issue in the final observation of the CAT.

 8. From the perspective of recovering the honor and dignity and healing the psychological wounds of the former comfort women, it is extremely important that the projects based on the agreement continue to be implemented steadily. The Government of Japan asks the Committee to observe the implementation of the agreement and not to hinder the implementation of the agreement, which is the outcome achieved through immense diplomatic efforts of the Government of Japan.

>>>>>

「国連の拷問禁止委員会の一方的勧告」に対する日本政府の見解は筋が通っている
<<<<< copy from https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000258987.pdf
5月12日対韓国審査最終見解に関する日本政府意見

1. 拷問禁止委員会は,5月12日に公表した韓国政府に対する最終見解パラ47~48にお いて,「性奴隷」について言及し,パラ48(d)においては,「加盟国は,条約第14条に沿 って,生存している第二次世界大戦中の性奴隷被害者に対し,補償及び社会復帰への 権利,真実の権利,賠償及び再発防止の確保といった是正処置が確実に提供されるよ う,2015年12月28日の大韓民国と日本との間の合意を見直すべきである」と勧告し た。

2. 先の大戦に関わる賠償並びに財産及び請求権の問題について,日本政府は,米,英, 仏等45か国との間で締結したサンフランシスコ平和条約及びその他二国間の条約等に 従って誠実に対応してきており,これらの条約等の当事国との間では,個人の請求権の 問題も含めて,法的には解決済みである。(韓国とは,1965年の財産及び請求権に関 する問題の解決並びに経済協力に関する日本国と大韓民国との間の協定で,日韓間の 財産・請求権の問題が「完全かつ最終的に解決された」ことを確認し,同協定に基づき, 日本政府は韓国政府に5億ドルの経済協力を実施した。)

3. 加えて,日本政府は,1990年代以降,既に高齢になられた元慰安婦の方々の現実的 な救済を図るため,元慰安婦の方々への医療・福祉支援事業や「償い金」の支給等(合 計金額は,一人当たり500万円(韓国・台湾),320万円(フィリピン))を行うアジア女性 基金(AWF)の事業に対し,最大限の協力を行ってきた。また,AWFから個々の慰安婦 に対して「償い金」及び医療・福祉支援が提供された際,その当時の内閣総理大臣(橋本 龍太郎内閣総理大臣,小渕恵三内閣総理大臣,森喜朗内閣総理大臣及び小泉純一郎 内閣総理大臣)は,自筆の署名を付したお詫びと反省を表明した手紙(別添)をそれぞれ の元慰安婦に直接送ってきた。こうした努力の結果,1998年の日韓共同宣言-21世紀 に向けた新たな日韓パートナーシップ-では、「未来志向的な関係を発展させるためにお 互いに努力することが時代の要請である」とされた。 (http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/yojin/arc_98/k_sengen.html )

4. このような取組にもかかわらず,日韓間において慰安婦問題が改めて政治的な問題とな ったことも踏まえ,既に高齢となっている元慰安婦の方々の癒やしを早期に実現するた め,日韓両政府は,真剣に協議を行い,多大なる外交努力を経て,2015年12月,慰安 婦問題に関する合意に達した。これにより,同問題が「最終的かつ不可逆的」に解決され ることが確認された(http://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/na/kr/page4_001664.html ) のみならず,同合意に基づき,韓国政府は元慰安婦の方々のための事業を実施する財 団を設立し,日本政府は同財団に対し10億円の支出を行った。

5. この日韓合意については,潘基文国連事務総長(当時)を始め,米国政府を含む国際社 会が歓迎し,欧米メディア(ニューヨークタイムズ等)も高く評価しているのみならず,韓国 人元慰安婦の多くも肯定的に評価している。現在,日韓の協力の下で,元慰安婦の方々 の名誉と尊厳の回復,心の傷の癒やしのための事業を実施しているところであり,これま で合意の時点で生存していた元慰安婦46名のうち,既に34名が事業に賛成し,そのう ち既に32名が医療や介護といった支援を実際に受けている。このように既に高齢となっ ている元慰安婦のためにも,引き続き合意が着実に実施されることが重要である。

6. このように,日韓両政府が多大なる外交努力の末に達成し,既に実施されている合意を 見直すこととなれば,合意に基づき実施されている医療や介護といった事業の継続も困 難となり,元慰安婦の方々の癒やしにむしろ逆行するものである。それにもかかわらず, 拷問禁止委員会が今回のような一方的な勧告を行い,多くの元慰安婦の方々の心の安 寧を害するようなことは日本として断じて受け入れられない。

7. 拷問禁止委員会が,対韓国審査であるとはいえ,審査の過程において,現在まさに日韓 両国が実施中の二国間の慰安婦合意について,一方の当事者である我が国には通報 や説明機会を与えず,また,一部の市民団体等の意見のみを受けて,合意に係る十分 な評価を行わないまま,合意が拷問禁止条約の規定に照らして不十分であるとの一方 的な認識を示し,合意を見直すべきであるとする勧告を出したことは,公正さを欠き,また, 手続的に不適切であるとも言わざるを得ない。また,慰安婦を「性奴隷」と称することは事 実に反するので,不適切である。日韓合意においても,「性奴隷」という用語は使われて いない。このような観点から,我が国は,拷問禁止委員会による最終見解の慰安婦問題 に関するパラ47及び48(d)の内容に同意することはできない旨強く申し入れる。

8. 元慰安婦の方々の名誉と尊厳の回復,心の傷の癒やしを達成するためにも,現在,合意 に基づく事業が引き続き着実に実施されることが極めて重要であり,拷問禁止委員会委 員におかれては,この点につき十分理解の上,日韓両国政府の多大な外交努力の成果 である合意の実施を害するのではなく,見守っていただきたい。
>>>>>
see more https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/gomon/index.html

Jul 25, 2018

痴漢冤罪を防止する電車の乗り方

普通の男性にとって、電車での痴漢冤罪ほど怖い事はない。

電車の乗り方

(1)女性には決して近づかない。

(2)つり革などに両手で掴まる。

(3)カバンは、網棚へ、または、リュックにして胸に抱える。

(4)痴漢冤罪詐欺グループに電車に乗る前から用心

痴漢冤罪詐欺を組織的に行っているグループもあるらしい。女性1名、男性2~3名で行動し、女性からターゲット男性の体に触れてくる。男性達が逮捕役。警察を呼ばず金銭示談を要求する。電車に乗る前から周囲に注意すること。

もし、万一、車内で痴漢と疑われた(=冤罪)場合。

参考 痴漢冤罪を回避する対処法と自分の身を守る手段

(1)身元を明らかにして、私人逮捕させない。

スマホで動画撮影を開始する。
氏名、住所を名乗り、
周囲の人(できるだけ多く)に名刺を配り
身元を明らかにして、逃げない事を示して、私人逮捕させない。
言い掛かりを付ける相手(詐欺グループ)の氏名、住所・名刺を撮影する。

一人で駅の事務所に行くことは、暗黙で私人逮捕を認めたことになる。
(弁護士と行く)

無理やり駅員室にあなたを連れていくことは、「逮捕監禁罪」なので出来ない。

私人逮捕には、(1)現行犯 (2)身元不明で逃亡の恐れありの二点が必要。

(2)冤罪であるから、相手に謝らない。

相手の言うことを、一つも認めてはいけない。
「やっていない冤罪だ」を貫く。


(3)冤罪であるから、現場の目撃者の証言を確保する。

物的証拠「目撃者」「指紋」「DNA鑑定」を相手に求める。すべて動画撮影する。
冤罪を示す目撃者を自分で探し、氏名・住所と冤罪であるという証言をスマホで動画撮影する。

ここで、冤罪だとはっきりしたら、立ち去ればいい。

(4)弁護士を呼び一緒に行動する、一人で駅の事務所に行かない。

相手が引き下がらない場合は、弁護士を呼ぶ、あるいは弁護士を呼ぶよう要求する。
「弁護士と話すまでは何も話さない」と言う黙秘権がある。

弁護士が到着してから判断を仰ぐ。

無料で一回だけ呼べる「当番弁護士制度」を利用する。
痴漢冤罪に間違われたときに弁護士を呼べる保険毎月590円



Apr 10, 2018

日本とアメリカの不公平な貿易

アメリカのトランプ大統領の主張は、


  1. 日本の普通自動車の車検と自動車税等を軽自動車並みに簡単に安くしなさい
  2. アメリカ産の食糧に日本が関税を掛けないで


ということです。

自動車の制度はアメリカ流にして欲しいということです。日本の車検を簡単にすることで、車検屋さんは、仕事の中身を車のドレスアップやカスタム業に移行してはどうでしょうか。国民は自動車税が安くなり万歳です。

アメリカが日本産自動車や工業製品に掛ける輸入関税と、日本がアメリカ産食料に掛ける輸入関税は相対される費用ということです。

日本は農業の株式会社化を進め、田畑の集約を進めることになるのでしょう。ただし、食料安全保障をどうするか検討しなければなりません。安心のためには、今ある田畑を減らさず維持しないといけないと思います。


中国との不公平貿易

トランプ大統領が中国との貿易について不公平と言っているのは、


  1. 輸入額と輸出額のアンバランス
  2. 中国からの輸出品の価格が中国政府の補助金により不当に安くなっている
  3. 中国に外国人100%所有の会社を作れない
  4. 中国人が外国の科学技術やブランド名を盗み複製して儲けている
  5. 中国の土地を外国人が買えない(これは私が追加)

です。
つまり、中国が全体主義の独裁政治である共産主義の国のままでは不公平だ。外国人・アメリカ人にはもっと中国での自由を認めろという要求です。

共産党宣言を読めば分かりますが、革命の達成のためなら嘘や謀略を推奨している思想です。それが共産主義の国です。参考 中国、「米覇権対抗」鄧小平が86年に「技術窃取」で挑戦開始

詳しく書けば、中国からの輸出品の価格はコスト無視している。自由市場のルール(コスト+利益)で価格を決めていない。

中国の会社は、中国人と外国人が折半する合弁会社となり、社長は中国人、社内に共産党支部を設置する義務があり、会社は本質的に中国政府の物となる。反対に中国人は外国に会社を作れたり、土地を買えるので外交の相互主義の原則から外れる。



石油の無機起源説に関する最近の進展(2015)

中島敬史さんの「石油の無機起源説に関する最近の進展(The theory of abiogenic origin of petroleum and its recent progress 2015)」という論文が公開されているのでリンクしておきます。

無機起源説に立てば、石油、天然ガスは、これまでより地下深く探せば、どの国でも日本でも発見できる可能性が高いと言えるのです。どうすれば深い海底のさらに地下深くから効率よく低コストで堀り出すかがポイントです。

今のところ政府の許可が無いと試掘できません。試掘するだけで巨額がかかります。試掘しても必ずエネルギー資源が見つかるわけではないです。新しいアイデアを試すより、石油・天然ガス・石炭を輸入したほうが確実であり、今現在、国内石油業はそこそこ儲かっています。外国では既に、火力発電や原子力発電に比べて太陽光発電や風力発電が一番安くなっていて、この事実を知る日本人も増えてきました。国内では、太陽光発電買い取りが縮小されたので、高い設備を投資してしまっ手採算の合わない太陽光発電所は倒産しています。したがって、国内投資家は誰も、日本周辺で石油・天然ガスの試掘にチャレンジしない状況です。

私は、電気料金と競争できる家庭用の廉価な太陽光発電や風力発電には蓄電池の低価格化が必要で、じわりじわりとゆっくり市場が広がると予想しています。

Jan 31, 2018

Dynamic ReConfigurable Processor : 動的再構成可能プロセッサ

コンピューターもAIの実現のためにアーキテクチャの変更がされつつあるようです。

利用しやすくなったダイナミックリコンフィギュラブルプロセッサ技術

ルネサス MCU/MPUのAI処理性能をDynamically Reconfigurable Processorを搭載して今後3年で1000倍にしたい

今話題のAIは、大規模多層ニューラルネットワークをDeepLearning(深層学習)という新しい名前で出直して流行しています。動物や人間の脳の神経ネットワークに似せてあります。昔より計算容量と速度が猛烈に飛躍的に増えてます。深層学習は眼や耳の神経構造に似せてあるので画像や音声を人間並みまたはそれ以上の精度で認識することができます。ゲームのルールが明確・簡単な囲碁や将棋、ビデオゲームをすることもできます、そしてAIは人間より圧倒的にゲームに強いです。

人間という動物は、食料を確保する、子孫を残すという生物的生存本能から、棲み処と道具を確保する、言語を習得する、金を儲ける、仲間を増やす、悪者を倒す、社会正義を追求する自由を確保する、という社会的生存本能というゲームをしている個体です。このままいけば囲碁や将棋のようにいずれAI搭載のロボットが生き残りゲーム勝つでしょう。