Pages

May 23, 2013

E-Cat第三者試験結果 PART2:3月のTEST(その2)


(初版)
http://ecat.com/files/Indication-of-anomalous-heat-energy-production-in-a-reactor-device.pdf

(新版)
http://xxx.lanl.gov/ftp/arxiv/papers/1305/1305.3913.pdf
より
(もちろん著作権は、元論文の方にあります。)

Analysis of data obtained with the “dummy”
"ダミー"で得られたデータの分析
-----
By “dummy” is meant here the same E-Cat HT2 used for the test described in Part 2, but provided with an inner cylinder lacking both the steel caps and the powder charge.

"ダミー"とは、第2部に記載された試験に使用したのと同じE-キャットHT2がここで意味される、ただし、スチールキャップとパウダーチャージの両方を欠いた内筒を備えている。

This “unloaded” device was subject to measurements performed after the 116-hr trial run, and was kept running for about six hours.

この"無負荷"デバイスは、116時間の試運転後に実行される測定対象となった、さらに、約6時間運転を続けた。

Instrumentation and data analysis were the same as those used for the test of the active E-Cat HT2.

計測およびデータ分析は、アクティブE-キャットHT2の試験に用いたものと同じであった。

We prefer to present the data relevant to the dummy beforehand, since these data made it possible to perform a sort of “calibration” of the E-Cat HT2, as shall be pointed out below.

我々は、あらかじめダミーに関連するデータを提示することを好む、理由は、これらのデータが、E-キャットHT2の"キャリブレーション"のようなものを実行することを可能にするためである、以下に指摘されるはずである。
-----
The electrical power to the dummy was handled by the same control box, but without the ON/OFF cycle of the resistor coils.

ダミーへの電力は、同一の制御ボックスによって処理された、しかし抵抗コイルのON / OFFサイクルはなしとなる。

Thus, the power applied to the dummy was continuous.

したがって、ダミーに印加される電力は連続的であった 。
-----
Power to the dummy’s resistor coils was stepped up gradually, waiting for the device to reach thermal equilibrium at each step.

ダミーの抵抗コイルへの電力は、徐々にステップアップしました、装置が、各ステップで熱平衡に到達するのを待っています。

In the final part of the test, the combined power to the dummy + control box was around 910-920 W.

試験の最後の部分で、ダミー+コントロールボックスへの合成パワーは、だいたい 910から920Wだった。

Resistor coil power consumption was measured by placing the instrument in single-phase directly on the coil input cables, and was found to be, on average, about 810 W.

抵抗コイルの消費電力は、コイル入力ケーブルに直接的に単相の測定器を配置することによって測定した、それで、平均して、約810 W であることが見出された。

From this one derives that the power consumption of the control box was approximately = 110-120 W.

これから、導出できることは以下である、コントロールボックスの消費電力は約=110-120 W.あった。

At this power, the heat produced from the resistor coils alone determined an average surface temperature (flange and “top” excluded) of almost 300 °C, very close to the average one found in the same areas of the E-Cat HT2 during the live test.

このパワーで、単独抵抗コイルから発生する熱は、ほぼ300°Cという平均表面温度(フランジと "トップ"は除く)を決定した、ライブ・テスト中にE-キャットHT2の同じ領域で発見される平均に非常に近接しています。

-----
Various dots were applied to the dummy as well.

種々のドットも同様にダミーに適用した。

A K-type thermocouple heat probe was placed under one of the dots, to monitor temperature trends in a fixed point.

K型熱電対の熱プローブは、ドットの一つ下に置かれた、定点の温度傾向を監視するためである。

The same probe had also been used with the E-Cat HT2 to double check the IR camera readings during the cooling phase.

同じプローブは、また、冷却段階の間に赤外線カメラの測定値を二重で確認するために、E-キャットHT2と一緒に使用されていた。

The values measured by the heat probe were always higher than those indicated by the IR camera: this difference, minimal in the case of the E-Cat HT2, was more noticeable in the dummy, where temperature readings proved to be always higher by about 2 °C.

ヒートプローブによって測定された値は、赤外線カメラによって示されたものよりも常に高かった:この違いは、E-キャットHT2の場合には最小限であるが、ダミーでより顕著であった、その温度測定値は、2℃程度で常に高いことが証明された。

The most likely reason for the difference is to be sought in the fact that the probe, when covered with the dot securing it the surface, could not dissipate any heat by convection, unlike the areas adjacent to it.

その差についての最も可能性が高い理由は、次のように求められる、プローブは、ドットで覆われているとき、それを表面に固定するのだが、対流によって任意の熱を放散できませんでした、それに隣接する領域とは違っています。

-----
In order to evaluate the power emitted by the dummy by radiation and convection, we decided to divide the image of the cylindrical body into 5 areas, to each of which, by means of dots, we assigned an average emissivity of 0.80.

放射および対流によってダミーによって放出されたパワーを評価するために、我々は、5領域に円筒体の画像を分割することを決定した、これらの各々に、ドットによって、私たちは、0.80の平均放射率を割り当てました。

Lastly, the analysis of images relevant to the “top” determined for
this area another value for ε: 0.88.

最後に、その"トップ"に関連する画像の解析は、このエリアには、ε:0.88という、別の値決定しました。

-----

Fig. 13. Dummy measurement set-up.

図13。ダミー測定セットアップ。

Center: laptop display showing the thermal image of the dummy divided into 5 areas, and the dark shadow of the thermocouple, with probe point located under a dot.

センター:5つの領域に分割され、ダミーの熱画像を示すノートPCのディスプレイ、熱電対の暗い影、ドットの下に位置しているプローブポイントとともにある。

Left: thermocouple LCD display, indicating a temperature of 244.5 °C.

左:熱電対LCDディスプレイ、244.5℃の温度を示す。

This is relevant to the same area which the IR camera reading of 242.7 °C, visible on the laptop display, refers to.

これは、赤外線カメラの242.7°Cの読み取りを同じ領域に関連しています、ノートパソコンのディスプレイに表示されています、参照。

(初版)
Lower thermal exchange between the probe and the environment is the most likely cause for the difference.

プローブと環境との間のより低い熱交換が、違いの原因として最も可能性が高いです。

(新版)
The difference is most likely caused by lower thermal exchange between the probe and the environment..

違いは、プローブと環境との間のより低い熱交換によって、最も可能性が高く比は起こされています。
-----
For each of the five areas, energy emitted by radiation was calculated.

5つの領域毎に、放射線によって放出されるエネルギーを算出した。

 Once again, Stefan-Boltzmann’s formula multiplied by the area taken into consideration was used, as in Part 1, equation (5).

もう一度、パート1のように、考慮されるべき面積を乗じたステファン・ボルツマンの公式を使用した、式(5)。

Power emitted by convection was calculated by equations (9) and (10).

対流によって放出されたパワーは、式(9)及び(10)により算出した。

The equations are repeated below for clarity’s sake, followed by a table summarizing the results.

方程式は、明瞭さのために以下に繰り返され、結果をまとめた表が続く。
-----


AreaDummy = 2πRL = 989.6 ・ 10^-4 [m2]
AreaTop = πR2 = 63.61 ・ 10^-4 [m2]
-----
Note that coefficients C" and n of (10) have the same value calculated for the December test, namely C" = 1.32, and n = 0.25, whereas the diameter D is now = 9 cm.

注意してください、係数C"及びn(10)は、12月試験について計算された値と同じである、直径Dは、今、= 9 cmであるのに対しである。

Moreover, by AreaDummy the cylindrical body of the device is meant, without flange or “top”.

さらに、AreaDummy よって、デバイスの円筒体が意味され、フランジなし、あるいは、"トップ"。

Lastly, the contributing factor due to ambient temperature, termed “E_room” in (7) above, has already been subtracted from the power values associated with each area.

最後に、周囲温度による要因は、上記で"E_room"(7)と呼ばれる、既に各領域に関連するパワー値から減算されている。

This was calculated assuming an ambient temperature value of 14.8 °C.

これは、14.8℃の周囲温度値を仮定して計算した。
-----

E_room = (5.67 ・10 ^ -8) (288)^4 (0.80) (198 ・10^-4) = 6.18 [W]
-----
(初版)
(新版)


Table 6. Power emitted by radiation (E) and convection (Q) for each of the five areas.

表6。5つの領域のそれぞれについて放射線(E)と対流(Q)によって放射されたパワー。

The value of E_room, about 6.18 W, has already been subtracted from power E in the relevant area.

E_roomの値は、約 6.18 W、既に関連分野でのパワーEから差し引かれています。
-----
(初版)
By means of the second thermal imagery camera, it was possible to monitor the temperature of the “top”, which was almost stable at 225 °C.

第2の熱画像カメラを用いて、"トップ"の温度を監視することが可能であった、それは225で℃、ほぼ安定していた。

(新版)
Using the second thermal imagery camera, it was possible to monitor the temperature of the breech, which was almost stable at 225 °C.

第2の熱画像カメラを用いて、ブリーチ(砲尾)の温度を監視することが可能であった、それは225で℃、ほぼ安定していた。

We were thus able to compute the contributing factor to the total radiating energy associated with this part of the dummy: a value of E-E_room = 17 W.

そこで我々は、ダミーのこの部分に関連付けられた総放射エネルギーに貢献する要因を計算することができました:E-E_room= 17 Wの値

As for the flange, it was not possible to evaluate its temperature with sufficient reliability, despite the fact that it was partially framed by both IR cameras.

フランジ用として、十分な信頼性でその温度を評価することは不可能であった、それは部分的にIRのカメラの両方に囲まれていたという事実にもかかわらず。

A careful analysis of the relevant thermal imagery revealed how part of the heat emitted from the flange was actually reflected heat coming from the body of the dummy.

関連する熱画像の慎重な分析は、フランジから放出される熱の一部が、ダミーの本体から来ている熱に反映されていたかの程度を明らかにした。

In fact, the position of the flange is such that one of its sides constantly receives radiative heat emitted by the body of the cylinder: if we were to attribute the recorded temperature to the flange, we would risk overestimating the total radiative power.

実際には、フランジの位置は、こんな感じである、その側面の一つは、シリンダ体によって放出された放射熱を常に受けるようになっている : もし、私たちが、記録された温度がフランジに起因するとした場合、私達は総放射パワーを過大評価する危険があるでしょう。

Conservation of energy was used to evaluate the contributing factor of the flange, and of all other not previously accounted factors, to the total energy of the dummy.

エネルギー保存則は、フランジの寄与因子を評価するために用いられた、さらに、すべての他の以前に数え上げられたことのない要因もである、ダミーの総エネルギーに対してである。

Thus, we get:
従って、我々は得る:
-----

-----
This last value is the sum of the contributive factors relevant to all unknown values, namely: flange convection and radiation, “top” convection (NB convection only), losses through conduction, and the margin of error associated with our evaluation.

この最後の値は、すべての未知の値に関連する寄与要因の合計です、すなわち:フランジ対流や輻射、"トップ"対流(NB対流のみ)、伝導を通じて損失、私達の評価に関連付けられている誤差の範囲。

-----
Since the temperatures reached by the dummy and by the E-Cat HT2 during their operation were seen to be quite similar, this value will also be used to calculate the power relevant to the E-Cat HT2, where it will be attributed the same meaning.

その動作中にダミーによる、さらに、E-キャットHT2による到達温度は、かなり似ているように見られたので、この値はまた、E-キャットHT2に関連するパワーを計算するために使用されるであろう、そこでもそれは同じ意味を持たされることになる。

No comments:

Post a Comment